2月10日金曜日、古川と宮口コンビで大阪オートメッセ2023に行ってきました。
関西最大級のカスタムカーの祭典です。(東は東京オートサロンがあります)
私、古川は3年ぶり、宮口は初めての訪問でした。
雨が降る中、代車のデカングーに乗って大阪南港へ向けて出発。
順調に会場に着きましたが、平日にもかかわらず駐車場へ入るのに渋滞…
ジャンボリーの楽しいカングー渋滞とは違い、今回はストレスがたまる渋滞でした。(笑)
土日はかなりの混雑だった様で、遠くのコインパークにとめて歩いた方もおられたとか。
それに比べたらこの日の混雑くらい可愛いもんですかね。

この日は13時までサイレントタイム。
音響機材を使ったPRを控えた時間なので、静かに落ち着いて見学できました。

僕たちの目的は、カングーカスタムに活かせるものはないかの視察。
やはり車輌そのものよりも、ボディカラーに目が行きますね。
気がつけばそんな目線の写真ばかり…
ブログやインスタ向きの写真はあまりありません。(帰ってから気づきました)

▼バンタイプのカスタムカーはほとんどがメタリック塗装。
▼ジムニーのカスタムはソリッドカラーが多く、中にはマットペイントもありました。
やはりアウトドアを意識したカスタムがまだまだ目立ってますね。
驚いたのはクラウンがマッドガードやルーフラックつけてたこと。
Tシャツまでつくって後席に吊るされてました。
全体的に見て、どの車種もエクステリアは3年前のスタイルとあまり変わらぬ印象です。
リフトアップやブロックタイヤ、サイドオーニングにルーフテント、樹脂パーツ多め。
気になったのはインテリアですね。
前回はウッドが多かったのですが、今回はラグジュアリーなカスタムが多めに感じました。
やはり自動車には快適性を求める方が多いのでしょうか。
キャンプではなくグランピングのようなイメージです。
↓最後に訪れたのは、サンワークスさんのブース。
実は、今つくっているカングーのカスタムでお世話になりました。
急な訪問にもかかわらず、親切丁寧に案内して下さって嬉しい限り。
O様、ありがとうございました!今後とも宜しくお願い致します。
もっとゆっくり見たかったのですが、タイムオーバー。
帰り道は自分達が見て感じたことや気づいたことを喋りながらのドライブでした。
普段コカングーに乗っている二人。
短時間の滞在でしたが、たくさんの刺激を受けて帰ってきました。
今後のカングーカスタムに活かしたいですね。
また来年、チャンスがあれば行こう!
▼帰りの駐車場、デカングーがコカングーの様に見えました。(笑)

他に見てきたもの、ほんの一部ですが。
何撮ってるの(・・?)