top of page

Your KANGOO「Les Dunes」

  • 執筆者の写真: デグチ
    デグチ
  • 2020年3月28日
  • 読了時間: 3分

更新日:2023年8月9日

ラシーンからカングーに

ご愛用のラシーンも走行距離を重ね175,000km(!)。そろそろ...ということで気になっていたカングーを見に来ていただきました。

実は数年前にもコカングーを当店に見に来ていただいたMM様。うれしい再来店です。


店頭にあった塗装済の「カフェクレム」を見つけて「コレですコレ!」と奥様。

だんな様はブルーメタンあたりの色が希望だったそうですが、メインユーザーの奥様主導でプランニングが始まりました。

まだ0歳のあかちゃんもごきげんです。


ree
ree

ベース車が決定

フェイズ2よりもフェイズ1のやさしい顔が気に入ったMM様。

今回ベース車に選ばれたのはインスタグラムで何度も登場してきた紫カングーです。

これ実は私自身が愛用しておりました思い出いっぱいのカングーです。

限定車のクルールを色変更するなんて!と思いますが、こんな大胆さもYour KANGOOのおもしろいところだと思います。


ree

車検が切れるということでラシーンがここで引退、引取りました。

雰囲気のいいラシーン。聞けばこれも全塗装で色の変更をしたものだそうです。こだわりですね。


ree
紫カングーさん「おつかれさま」。ラシーンさん「あとはたのんだぞ」。


塗装の前に整備にとりかかります。

オイルやワイパー、バッテリーなど消耗品はもちろん、ブレーキパッドとディスクローターも前後とも新調しました。さらにタイミングベルトやウォーターポンプなど一式を交換。1,600ccモデルの大事な手入れです。


ree


色の決定

さて、肝心の色を決めないと。

カフェクレムを含めてベージュやアイボリー系でお好みの色を探します。

カングーの「カマルグ」、クラシックミニの「オールドイングリッシュホワイト」、Jeepの「サハラタン」や「ゴビ」「モハベサンドベージュ」、新型ジムニーの「シフォンアイボリー」、そしてアラジンストーブのアイボリー...。

わかるわかる!と感じる方も多いのではないでしょうか。私も気になっていたイイ色ばかりです。


ree
ree

色の選考には多くの時間をかけ、じっくりと検討を重ねていただきました。

そして決まったのがこちら。

お鍋(ルクルーゼ)のフタです。この色を再現します。

鈑金業者さんへ鍋蓋を渡したのは私もはじめてのことです(笑)。


新色なので、色の名前はお客様自身が名付けます。

ルクルーゼの色名からもらって、「Les Dunes」レデュンヌと決定。

フランス語で「砂丘」の意。


ree



ペイントワーク

塗装中の様子です。

これで紫色とはお別れです。(ありがとー!)


ree
ree


完成!

さあ塗りあがりました。新色レデュンヌです。

お決まりのブラックバンパースタイルも、いつもとちがって、やさしくかわいい印象に感じます。


ree
ree
ree

三角形のサイドマーカー(指示器)をクリアオレンジにペイントしました。

大事なアクセントです。


ree


カフェクレムと並べてみます。(ぜったいやりたかった)

カフェクレムも甘めの色だと思っていたのですが、レデュンヌはさらに甘くてやさしい色ですね。


ree

ナビパネルには当店の新しいオプションメニューとなるレザーパネルをひと足先に取付けました。

オイル仕上げのヌメ革はあめ色への変化が楽しみです。

天然素材ならではのおもしろさですね。

Your KANGOOロゴは新しく届いたスモールサイズの焼印で入れています。

ree
ree

UVカット&断熱カーフィルムを貼り、新しいフロアマットを敷いたら、仕上げにガラスコーティングを施工します。



納車!

不安定な天気が続いていましたが、晴れました!

来月1歳になるお嬢様は今日もごきげんです。(あやすのがほんとうまいだんな様


納車日恒例の焼印は、木の板と革のブックカバーに。

木の板はチャイルドシートの足を受け止めるフロア補強用に今回手作りです。


ree
ree

車輌のご説明をして、リアの「KANGOO」エンブレムを貼ったら、ハイチーズ。

このまま家族3人で奥様のご実家へ2時間ほどのハイウェイドライブだそうです。

『家族3人で日本中を旅する車』の出発!


ご納車おめでとうございます。

いってらっしゃーい!


ree
ree
ree
ree


ree

ree
『家族3人で日本中を旅する車』


さあ、あなたらしく。

出口



コメント


bottom of page