top of page

Your KANGOO「Kグリーン」

  • 古川
  • 12 分前
  • 読了時間: 5分

濃いグリーンと淡いグリーン。

この組み合わせで京阪電車が浮かんだあなたは、間違いなく沿線民です。


そんな、京阪電車の旧塗装をカングーにペイントされたST様ファミリーのカングーを紹介します。

時々、鉄分濃いめのワードが出てきますが、さらっと流してください(笑)



初めてのご来店から、ずっと鉄分濃いめのお話で盛り上がってました。

ベースになったカングーは、久しぶりのフェーズ1。

ずっと弊社でメンテナンスしていた車輌で、この度クラシックミニへのお乗り換えで、下取らせていただきました。

まさか、京阪電車カラーになるなんて、前オーナー様は思ってもいないでしょうね。


▼クォーターパネルとヘビーデューティーキャリア付きです。


打合せも終始鉄分多め。

模型やグッズを持参されたらそうなりますよね。

もちろん、なかなか本題の話は進まず…

とても楽しい時間でした。


▼京津線80系のカラーも良いですね〜!今度どなたかチャレンジしませんか?


ボディカラーが決まったら、ステアリングカスタムの打合せ。

ステアリングレザーのカラーは、お子さんに一任されました。

家族みんなで作る世界に1台のおうちのクルマ。

こんな買い方もたまには良いですよね!


▼さあ、何色にしようかな?


京阪カラー、持参された模型用の塗料を参考に、塗装職人さんに色を作ってもらいました。

どうなるのかドキドキだったカラーサンプルでしたが、思っていた以上に京阪電車でした。

これにはST様もびっくり!

ますます完成が楽しみになりましたね。


▼Kグリーン「けいはん乗る人から、けいはん運転する人へ」

あのキャッチコピーが頭をよぎりますね。(^○^)


さあ、いよいよペイントワークへ出発です。

どんな仕上がりになってくるのでしょうか?


▼ビフォー / アフター

出発して約1月半、カングーが京阪電車に変身しました。

帰ってきた時、立ち会った僕の第一声は、迷いなく「めっちゃ京阪!」。

いや、本当にそのまんまなんです(笑)


チラ見せは前後ドアのアップ画像で。

シルバーのドアハンドルがいい仕事してますね、乗務員室の扉っぽく見えます。


▼乗務員室の扉風


個人的(京阪宇治線沿線民)に好きなポイントを1つ。

淡いグリーンと窓の黒いモールの組合せです。


▼推しだった2600系0番台、2621の全面窓(黒Hゴム)を思い出すんです。


早くST様に見ていただきたい気持ちを抑えて、残り作業を進めます。

試運転も楽しみだな〜、ちょっと寄り道して京阪本線沿いを走ってみようかな…



完成写真


カスタム紹介

▼まずはこのツートンカラーですね。色の再現大成功です!


▼シフトブーツとドアトリムは、懐かしの室内カラーに近い淡いグリーンの8号帆布で


▼エアコンのクラスターパネルも淡いグリーンでコーディネート


▼そしてお子さんに一任されたステアリング!

スカイブルーとイエローのツートンです。


▼最後に仕上げのクリーニングで完成です。


あとはいつものコースでお渡し前の試運転。

今回の試運転、コースイメージだけは、「Z1303B」寝屋川信号所〜中之島です。


▼寝屋川車庫出場前風の最終点検を行い、試運転に出発します。

前照灯点灯OK、LEDは京阪電車と同じ「森尾電機製」とはいきませんでしたが…💦


もちろん、カングーは調子良し。

高速走行〜急制動試験も異常なく合格です!あとはお渡しの日を待つのみ。


▼ちょっと本線沿いを並走しながら寄り道してきました。(^^)/

2200系旧塗装リバイバル編成とのコラボは運用都合で叶わず…ST様に託しておきます!



納車の日

ST様のカングーも塗装工程が長引き、ようやくこの日を迎えることができました。

出来上がった京阪電…いや、カングーの姿を見た瞬間、ST様ファミリーの表情がパッと明るくなりました。喜んでいただけて本当に良かったです。


今日は「ひとネタ用意してます」とおっしゃっていたST様。

なんだろう?と楽しみにしていましたが、これでした↓↓


▼本物の方向幕!しかも「準急・淀」ってさすがST様、チョイスが渋い。

おっ、ハンドルとシャツの色、一緒だね!


ST様、この度はありがとうございました。

念願の京阪カラーカングー、実現しましたね。


好きなことをとことん本気で楽しむ、ST様ファミリーのスタイルには頭が下がります。

自分自身も、もっと楽しまなければと、改めて感じさせられました。


さあ、いよいよカングーライフが始まります。

たくさんお出かけして、楽しい思い出作ってくださいね。


▼記念写真も京阪尽くし!

2200系デビュー60周年のアニバトートと3000系リュック。


さあ、いよいよ出発時間になりました。

あれやこれや盛り上がってしまい、定刻より少し遅れて出発です。回復運転宜しくです〜!


営業運転初日は準急・淀行き

明日は急行・三条行きで川端通を北上です(笑)


京阪乗るひとおけいはん (^^)/~~~



追伸

託しておいた2200系とのコラボチャレンジ、さっそく達成されました!

写真をいただいたので、アップしておきます。


▼準急・淀屋橋行き「京阪杯」のヘッドマーク付きですね。


最後に独り言

濃い緑と淡い緑、この組み合わせを見ると落ち着くといいますか、昔を思い出してホッコリします。

今のカラーももちろん好きですが、僕にとっての“京阪電車の原風景”は、ずっとこの色なのかもしれません。



コメント


bottom of page